【コメント欄より
こちらの記事は、2020年2月時点の情報となります。】
ここ一年半ほどコーヒー豆を購入しているお店、「自家焙煎 中島珈琲 ミフク」を紹介します。
ご夫婦でやっておられるお店で、快く写真撮影やブログ掲載をご許可頂きました。
お二人のお人柄がとても素敵で、いつも行くのが楽しみなお店です。
もくじ
2020年で50周年!地域に根ざしたコーヒー豆販売専門店
近鉄南大阪線 北田辺駅から徒歩1分。
お二人が結婚したときからコーヒー豆販売店として営業しているそうで、2020年に50周年を迎えるとのこと!
「年数同じやから数えやすいねん」と話してくださっているときのお父さんです。
カメラを向けながら聞いていたのが申し訳なかったです。笑
僕が注文したコーヒー豆をパッキングしながら色々とお話をしてくださりました。
この場所でお店をやっておられたのはもっと前からで、喫茶店やお好み焼き屋、もっと遡ればうどん屋だったこともあったそう。
喫茶店だったときは、歌手の谷村新司さんが通っておられたのだそうです。
そういったお話を、楽しそうに、お二人が掛け合いのように話してくださったのがとても印象的でした。
珍しい木製のケースでコーヒー豆をストック
「木のケースって珍しいんですよ」とお母さんが教えてくれました。
調べてみると、コーヒーをストックするケースはガラス製のものが多いようでした。
木のケースは湿気を一定に保つのに優れているそう。また、遮光性にも優れているとのこと。
店内の雰囲気にもとてもマッチしていて良いですね。
コーヒー豆の真空パックは無料!(200gから)
いつも多目に豆を購入するため、真空パックをお願いしているのですが、無料で対応してくれます。
新鮮さが長持ちするのでとても嬉しい。
袋も可愛い。
これ全部僕が注文したやつです。
どんだけ買うてんねん。笑
僕は自宅ではデロンギの全自動コーヒーメーカーを使っています。
油分が多い深煎りの豆だと刃が滑って空回りしてしまうのですが、このマイルドブレンドは僕のコーヒーマシンと相性ぴったり。
しかも一番リーズナブル。いつもありがとうございます。。
もちろん、とっても美味しいですよ!
オススメの豆は【特製ブレンド】!※2020/02/11追記
先日、コーヒー豆を買いに再来店する機会がありました。
改めてオススメを聞いてみると、その答えは
【特製ブレンド】!
【特製ブレンド】は、ミフクさんが喫茶店で出していたコーヒーのブレンド方法なのだそうです。
お客さんのコーヒーの飲み方は様々で、ブラックで飲む人もいれば、ミルクや砂糖をたっぷり入れる人もいる...
どんな飲み方でも美味しく飲めるブレンド方法を追求した結果、行き着いたブレンド方法とのこと。
僕も家で飲んでみましたが、特にミルクを入れて飲んだときの違いに驚きました!
【マイルドブレンド】だとミルクに隠れていたコーヒーの風味が、【特製ブレンド】ならしっかりと感じられ、とても美味しかったです。
百貨店なら倍の値段はしてしまうリッチな豆を使っているにも関わらず、お値段はグッと抑えてあります。
実際、百貨店で買っていた方が、値段に驚かれてミフクさんの常連になったそうです。
どれにしようか迷われたなら【特製ブレンド】がオススメです!
おまけ コーヒー豆の麻袋は欲しい人に無料でプレゼント!(数に限りあり)
店内にある生の豆を見せてくださるとのことなので、店内奥を撮らせていただいた時。
近くにあった麻袋が気になり、「麻袋っていつもどうされてるんですか?」と聞くと、
「欲しい人にあげてますよ」とのこと。
コーヒーの麻袋って、インテリアグッズとして販売されてたりしますよね。
欲しい方は早い者勝ちですよ!
おまけ2 ツーショット撮影時
お二人のツーショットを撮らせてくださいとお願いすると、「ええ夫婦に映らなアカンねぇ」と言いながらお店の前に並んでくれました。
お父さん「こんな格好でええんかな」
で、最初の写真です。
もう一回掲載しちゃいます。
素敵や〜
「自家焙煎 中島珈琲 ミフク」店舗情報
【営業時間】9:30〜20:00
【定休日】日曜・祝日
【住所】大阪市東住吉区駒川1−9−4
【公式HP】http://kodawaricoffee.web.fc2.com/
【公式Instagram】https://www.instagram.com/m.mifuku194/?hl=ja













